instagramで日々の勉強載せてます✎

慣れれば超便利!Facebookマーケットプレイスの使い方【カナダ生活】

こんにちは〜 Moeです💓

3年前からのカナダ生活で愛用している便利アプリが一つ、Facebookです✨

日本でもFacebookは登録していましたが、ちょっと古臭いイメージもあって日本でほぼ使う機会はありませんでした。

カナダに来てからはグループ機能やマーケットプレイスがが便利なFacebook、かなり役立っています!

Moe

私は今のシェアハウスもマーケットプレイス経由で見つけたよ💓

今回は、慣れれば超便利!Facebookマーケットプレイスの使い方を紹介します✍️

目次

慣れれば超便利!Facebookマーケットプレイスの使い方

慣れれば超便利!Facebookマーケットプレイスの使い方

「そもそもFacebookのマーケットプレイスとは?」と疑問に思っている人も多いと思います。

マーケットプレイスはFacebookの中にある一機能であり、簡単に言えばジモティーのような掲示板です✍️

カナダでは、本や服など小物の売り買いから車や家までFacebookのマーケットプレイスでやりとりできます!

Moe

売り買い両方の経験がある私が詳しく解説します📝

売る場合

売る方法は超簡単、売りたいものの写真を撮影▶︎写真・タイトル・説明・商品の状態・値段を入力して出品できます!

メルカリなどと出品方法はほとんど同じなので、経験がある方はすぐに慣れると思います🫶

慣れれば超便利!Facebookマーケットプレイスの使い方売る

パパッと出品できちゃうので、私はカレッジで使い終わった教科書をよく売っていました📚

商品を欲しい人からDMが来るので、値段や引き取り場所を交渉して売るようにしましょう。

Moe

引っ越し前・帰国前の断捨離にもオススメ✨

体験上、大概の人は値下げ交渉してくるので、最初は「少し高いかな?」ぐらいの値付けをしておきましょう!

発送方法や手数料は?

マーケットプレイスでは売買に手数料はありませんが、物の場合は手渡しが基本です✍️

出品する時の説明欄に「〇〇駅近くで受け渡し、自宅で受け渡し」など書いたり、選択する欄もあります。

直接渡すので配送料はもちろん無料、手数料もかかりません!梱包作業もありません!

マーケットプレイスで売れた商品の引き渡し例
  • ダウンタウンで引き渡し
  • スカイトレインの駅で引き渡し
  • 家で引き渡し
  • 家のポストに入れておいて引き渡し
Moe

家具や家電など大きい商品の場合、概要欄に「30ドルで配達可能」など書く人もいます📝

買う場合

もしマーケットプレイスで買いたい商品がある場合は、相手にDMを送るとこからスタートです✍️

Facebookのメッセンジャーアプリを使って簡単に相手と会話することが可能です❤

大体の一言目は「Is this still available?(まだ販売中ですか?)」から会話が始まります。

Moe

人によっては「Is this still available?」だと返信してもらえない場合もあるので、よく概要欄を読んでください📝

慣れれば超便利!Facebookマーケットプレイスの使い方買う

向こう側が許している場合は、ここで値段の交渉や引き受け場所の交渉もできます!

お互いによって都合の良い取引ができるようにしましょう✨

支払い方法は現金or E-transfer(電子送金)が多いですが、引き取り前に確認しておいた方が無難です。

Facebookマーケットプレイスで家を探す方法

Facebookマーケットプレイスで家を探す方法

家探しも基本的には他の商品と全く同じ方法で、大家とコミュニケーションを取ることができます📝

エリアや家賃など詳細検索が可能なので、自分の条件に合った家があれば連絡してみましょう!

注意点

いい物件であればあるほど、大家には数十件の大量のメッセージが届いている状態です📝

“Is this still available?”だけだと高確率で埋もれてしまい、相手の反応も良くない可能性もあります。

最初からできる限り「自己紹介・いつ内見可能か?」など建設的な会話を心がけるとより良いです❤

Facebookマーケットプレイスで家を探す方法メッセージ
Moe

こんなメッセージが出てくる可能性も!!でも送って損はないので、送りましょう✨

Facebookマーケットプレイスは怪しいのか?

Facebookマーケットプレイスは怪しいのか?

同じ地域に住むいろんな人が利用するFacebookマーケットプレイスですが、「そもそも安全なのか?」気になっている人もいると思います。

Facebookマーケットプレイス歴2年半以上の私ですが、今までの取引上80%の人はまともに感じました。

商品にもよりますが、7-8割の場合で連絡→引き取りまでスムーズに進むことが多かったです。

残り20%の人はどんな人?

「取りに来る」と約束までしたのに、取りに来ない・リスケしまくる人

Facebookの取引上のモヤモヤでよくあるパターンが、「取りに来る約束までしたのに来ない」人です📝

何度も「都合が悪くなった」とリスケしようとしたり、そもそも連絡がつかなくなったり……

そういう無責任な人がいるのも事実なので、相手が引き取りに来るまでは覚悟しておきましょう。

小切手詐欺・E-trasnfer詐欺

ある程度金額が大きいもの(数百ドル以上)に怒りがちなのが、詐欺です📝

先に小切手・E-trasnferで支払いをしておくと言い、送られてきた小切手が偽物・偽E-trasnferで個人情報を抜き取る手段です。

実は私、お恥ずかしながら2年以上前に小切手詐欺にハマり300ドルの損失を出したことがあります😿

Moe

詐欺の詳しい話はnoteに書いています📝

結局のところ、この詐欺以外はFBで良い縁ばかりなので懲りずに今も現役でマーケットプレイス使っています❤

今の家(合計2年滞在)も、次に引っ越す家もFacebookで見つけているので、マーケットプレイスには感謝です!

Facebookマーケットプレイスでできる安全対策

Facebookマーケットプレイスでできる安全対策

友達から商品を隠す

Facebookマーケットプレイスは、Facebookを用いて実名で売買します。

自分が商品を売っていることを友達に知られたくない人は、友達から商品ページを隠す設定が可能です✍️

人目のあるところで取引する

商品の引き渡し時の安全性の確保する方法として、人目の多い場所で取引する方法があります!

例えば、ダウンタウンの大通りで商品を受け渡したり、駅の改札近くなど人が多い場所で取引すれば比較的安全です。

Moe

顔を合わせたくない場合は自宅ポストに商品を入れておく方法もあり!

高額商品には注意する

マーケットプレイス上には電子製品や車などの高額商品も多数出品されています。

マーケットプレイスでは一定の詐欺商品があることも事実なので、高額商品には十分注意しましょう⚠️

万が一自分が出品する場合でも、本物と証明することが大切です。

【まとめ】Facebookマーケットプレイスはカナダ生活で使える!

今回は、慣れれば超便利!Facebookマーケットプレイスの使い方を紹介しました✍️

日本には無いマーケットプレイスに最初は使い方に戸惑うかもしませんが、一度取引すれば慣れてきます🫶

ずっと探していた掘り出し物が見つかったり、不用品の処分にも活用できるので、誰にでも超便利!!

詐欺や怪しい人(適当な人)に気を付けて利用すれば、カナダ生活を豊かにしてくれるので超オススメです✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次