instagramで日々の勉強載せてます✎

語学学習は「チャット」で伸びる?リアルな会話が身につく言語交換アプリ活用術

チャットでも英語力は伸ばせるのかな?

英語や韓国語など語学をある程度勉強していても、「話せるようにならない…」と感じたことはありませんか?

でもネイティブといきなり話すのは勇気がいるし、かといってグループレッスンの参加も勇気がでない人も多いと思います。

そんな「話す力」に伸び悩んでいる人にオススメなのが、語学アプリを活用した「チャット」です❤

実は実際に声に出して話さずとも「チャット機能」を活用するだけで、自然な表現や会話力がぐんと伸びるんです!

今回は、内向型マルチリンガルがオススメする語学学習におけるチャットの使い方を紹介します📝

この記事を書いた人
  • カナダ・バンクーバー在住の保育士
  • フランス語・韓国語・中国語・英語を学ぶ多言語学習者
  • 日本生まれ日本育ちの純ジャパ
  • 海外文化・語学学習に関するブログを4年以上運営中

Moeです♡

目次

なぜ語学はチャットで学ぶと効果的?

インプットよりもアウトプットが重要

「単語や文法を覚えるだけでは話せるようにならない」

アウトプットの時間が大切だとはわかっていても、なかなか一歩踏み出せないことが多いですよね。

チャットであれば匿名・顔も出すことなく会話でき、実際に「書いて伝える」経験がアウトプットの第一歩になります✨

ネイティブや学習仲間とのリアルなやりとりができる

教科書に出てくる表現って少し古臭かったり、妙に丁寧すぎたり、実は日常会話では使わないなんてことも多いです!

チャットを通してネイティブ(もしくは同じ言語の学習者)と交流することで、自然な表現、スラングも学べます❤

また、語学のアプリであればミスは繰り返して当たり前!文法ミスをしても気にせず練習できる空間があります✨

チャットで語学学習できるおすすめアプリ5選

HelloTalk

ハロートーク

「世界中の人と“言語交換チャット”ができる人気アプリ」

HelloTalkは、語学学習者同士が「お互いの母語を教え合う」ことを目的とした言語交換アプリです📝

言語交換アプリ業界では最大手、世界中に3000万人以上のユーザーがいます!

基本利用は無料、チャットや音声、ボイスメッセージを使って、リアルな言語でやり取り可能です❤

ハロートークの主な特徴

  • ネイティブとのチャットがすぐに始められる
  • 入力した文に対して添削してもらえる機能が便利
  • 翻訳・発音・読み上げ機能つきで初心者も安心
  • インスタ風のタイムライン投稿(モーメンツ)も人気
こんな人におすすめ👉
  • 文法は覚えたけど、使う場がない…という人
  • ネイティブと交流したいけど通話はまだハードルが高い人
Moe

語学チャットアプリといえばハロートークだね!私も6年以上愛用しています❤

Tandem

Tandem

「音声・ビデオ通話にも強い!学びに本気な人向けアプリ」

Tandem(タンデム)は、語学学習に意欲のあるユーザーが集まる言語交換アプリです。

チャットはもちろん、音声通話やビデオ通話もできるのが大きな特徴✨

プロの語学教師とマンツーマンで学ぶ機能(有料)もあります。

Tandemの主な特徴

  • ユーザー登録時に審査があり、安心して使える
  • 学習目的が明確な人が多い
  • 話したいトピックやレベルで相手を探せる
  • 複数の言語を同時に学習できる
こんな人におすすめ👉
  • ある程度語彙がある中級者
  • 文字だけでなく“話す力”も鍛えたい人
  • マッチングの質を重視したい人
Moe

Tandemは新規ユーザーにも会話が始めやすく、ハロートークよりも学びにまじめな人が多いイメージです❤

HiNative

Hinative

「ネイティブに“これどう言うの?”と気軽に質問できるQ&A型アプリ」

HiNativeは、「これって正しい表現?」「この単語のニュアンスって?」など、気になることをネイティブに直接質問できるQ&Aアプリ!

チャットアプリというよりは、質問・回答を通じて言語を学ぶスタイルです。

HiNativeの主な特徴

  • 100以上の言語に対応
  • 質問テンプレートがあるので投稿しやすい
  • 音声で発音を聞いたり、自分の音声を添えて質問もできる
  • 回答者はネイティブ or 実際にその言語を話す人
こんな人におすすめ👉
  • 「これ、正しい言い方?」が気になって自信が持てない人
  • 会話の前に基礎表現や言い回しを整理しておきたい人
Moe

質問したいことがあれば、HiNativeがオススメ!

チャットで語学学習を続けるコツ

チャットで語学学習を続けるコツ

最初は“1日1フレーズ”だけでもOK

いきなり長文を書くのはハードルが高いもの💓

まずは「Hello!」「How was your day?」など、短い一言のやり取りからスタートしてみましょう!

小さな成功体験が積み重なることで、自然と続けやすくなります。

間違いを怖がらない

チャットの一番のメリットは、「何度でも書き直せる」こと。

文法が間違っていても、通じたらOK! ネイティブが優しく添削してくれることも多く、そこから学べることがたくさんあります。

“完璧”を目指すより“伝える”を目指すことが大切です。

自分の興味に合わせてパートナー&話題を選ぶ

話題が楽しくないと、続けるのは苦痛になりますよね!

映画・音楽・旅行・食べ物など、自分の好きなテーマをプロフィールや会話で伝えておくと、話が広がりやすくなります。

中にはプロフィールに好きなことを書いてる人もいるので、同じ趣味を持っている人を選ぶのも大切です💖

「好きなこと×語学」で勉強のハードルは一気に下がります

“毎日少しでも”を目標にする

語学アプリで毎日チャットを長時間やる必要はありません!

「朝の電車の中で1通返信する」だけでも、立派な勉強です💖

続けるコツは“少しでもいいから毎日触れること”

完璧を求めすぎず、コツコツ続けていきましょう✨

Moe

詳しくはこちらの記事で紹介してます!

【まとめ】チャットで語学を「使う楽しさ」に変えよう

今回は、内向型マルチリンガルがオススメする語学学習におけるチャットの使い方を紹介しました!

語学学習は「覚えること」も大事ですが、実際に“使ってみること”がいちばんの近道📝

チャットアプリなら、文法が少し間違っていても、気軽にやり取りができて、自然な表現が身につきます。

今回ご紹介した3つのアプリ──
🟩 HelloTalk(添削機能と交流が魅力)
🟨 Tandem(本気で学ぶ人向け)
🟦 HiNative(表現チェックに最適)

どれも無料で始められるので、まずは自分に合ったものを試してみてくださいね。

大切なのは、「完璧じゃなくていいから、少しでも使ってみる」こと。

チャットを通して、あなたの語学が“知識”から“スキル”に変わる感覚を、ぜひ体験してみてください✍️🌍

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次