instagramで日々の勉強載せてます✎

カナダでついに親知らずを抜きました!【バンクーバー生活】

こんにちは~ Moeです💖

3年ぐらい前からずーっと「親知らずを抜きたいな~」と思っていたのですが、願い叶ってついに先日2本抜いてきました!!

3-4年前と言えば、私は日本で大学生をしていたので、いくらでも抜くチャンスがあったのですが、なかなか重い腰をあげれずに今カナダで抜くことになりました。

カナダで親知らずを抜くか、日本で帰国して抜くかなど迷っている人も多いのではないでしょうか!

今回は、カナダで親知らず抜歯の体験談を紹介します📝

目次

カナダでついに親知らずを抜きました!【バンクーバー生活】

カナダでついに親知らずを抜きました!【バンクーバー生活】

親知らずを抜こうと思た経緯(日本)

親知らずは痛みが出てから抜こうと思っている人も多いと思います。

私の場合、正直今まで顕著な痛みはほとんど出たことありませんでした😓(風邪ひいて鼻詰まると若干痛む程度)

でも実は私、中学生の時の職業体験で歯医者に1週間お世話になったことがあって、その中でレントゲンを撮ってもらい「親知らず4本ともあるから、大人になって妊娠するまでに抜いていおいた方がいいよ!」と言われたことをずっと根に持っていました(笑)

大学生の頃はあまり歯に気を使うことなく、卒業時期が近づいた時に「そういえば歯医者行ってみようかな」と言ってみると、「25までには親知らず抜いたほうがいいよ~」との話が、結局そのあともダラダラして抜くことなくカナダ1年目突入したのです。

カナダで学校を卒業して日本に3カ月帰国していたので、このタイミングで「いずれカナダに長いこと住むのなら、親知らずを抜いておこう!」と思い、新しい歯医者(HPには親知らずに強いとの記載)に通い始めることに……

ただし、結局のところ「3カ月じゃ1本も抜けないよ!カナダだったら歯科めっちゃ高いよね~」みたいな感じで、結局1本も抜かずに1か月以上毎週5分歯周病の薬だけ塗って一時帰国が終わりました😓(今考えたら絶対抜けただろ!!)

親知らずを抜こうと思た経緯(カナダ)

その後カナダに帰ってきて今働いているデイケアで就労開始、会社は歯科がカバーできる医療クレジットをくれたので、去年に初めてカナダの歯医者を体験しました……

検診を終えると、虫歯治療(4つも)&親知らず4本抜歯を提案されて、総額3000ドル越えの見込み……

虫歯は何とか数カ月かけて終わらせて、親知らずもついに始めようと歯医者に日時指定(夏休み中)でお願いしてみると「うちには外科医は月1しか来ないから、その日に親知らず抜けるかわからない」と言われました。

Moe

虫歯治療の時に歯科医に「この親知らずならすぐ抜けるよ~」と言われていたので拍子抜け😓

結局のところ、その後は歯医者から連絡も帰って来なかったので転院を決意!!!

転院するついで他の歯科にCDCP(カナダ公的歯科保険)の存在も教えてもらい、すぐに申請しました📝

他の歯医者に行って検診をしてもらいましたが対応が少し気に食わなかったので、それを職場の同僚に相談すると、同僚の紹介で他の歯科に通い始めました。(CDCP対応歯科)

結局のところ、その新しい歯科で話がポンポン進み、初診から1カ月足らずで親知らずを抜くことに!!

結局私の場合は3本だけ抜けばいいとのことで、先に2本(上下)抜くことにしました💓

親知らず抜歯当日の流れ

金曜日の夕方、仕事を終えて夜ごはんをたらふく食べた後、歯科に向かいました!

Moe

治療台に座ると抜歯における同意書を記入📝

歯科に着くとあっという間に右側の上下を麻酔(ガーゼ➤針)、先生の「上からやるからね~」の掛け声のもと抜歯が始まりました。

途中先生の力が強すぎて「うぇっ」となったり、「思ったより抜けないな」みたいなアシスタントへの声にビビりましたが、気が付けば予約時間から30分足らずで2本抜けていました👏

Moe

1本抜けたと思ったら2本抜けててビックリ!!

親知らず抜歯当日の流れカナダで

その後は、帰宅後のケア方法が書かれた紙&処方箋をもらい、会計をあっさりすませて終了!!

受付の人に「次のあと1本予約どうする~?もうしておく?」と言われたので、次のlong weekendに合わせて予約📝

モール内の歯科なので、モールの中にあるShoppersで45分ほど待って薬をもらいました💓

気になる抜歯費用は?

今回、2本親知らずの抜歯をしてクリニックから請求されたのは60.30ドルでした📝

もともとは958ドル(1本あたり479ドル)だったので、90%以上治療費をカバーしてくれたCDCPのおかげです!

薬の費用は自費ですが、3種類処方されて56.96ドルだったので、抜歯と合わせると117.26ドルの支出📝

Moe

薬含めて会社のメディカルクレジットで全部カバーできたので、実質支払いは0ドルで済みました✨

働いている会社が歯科保険がないので、抜歯となると数百ドルの出費は覚悟していましたが、結果的にCDCPに助けられて良かったです😢(焦って加入前に抜かなくてよかった…..)

親知らず抜歯から帰宅後~回復日記

抜歯当日

麻酔が効いている術後数時間は、モールの中を歩いて買い物しても平気だったり、普通に帰宅したのですが……

術後3時間後(夜10時ごろ)から麻酔が切れて痛みが強くなり、もらったタイルノールを服薬📝

痛みが治まった感じはあまりしませんでしたが、適度に冷やしながら寝ました。

Moe

次回はもう少し遅めの予約なので、あわよくば麻酔が切れる前に寝ようかな……

抜歯翌日

「顔が腫れているかな?」と思いながら起きましたが、昨晩の痛みもすぐに引いて・腫れもなく起床

翌日からは「ぬるいお湯で食塩水作ってうがいしてね」とのことだったので、適度にうがいも開始です。

口を動かすと少し痛みがあったり、固形物を食べるのは難しかったので、朝はゼリー&ヨーグルトから挑戦!!

夜にかけてどんどん余裕が出てきたので、茶わん蒸し&白菜スープを食べました💓

Moe

食べるもの以外は、普段と変わらない週末かな~

抜歯2日後

痛みはほぼ0、すっかりなくなり、亡き親知らず跡あたりの違和感だけが残り続けています!

まだ柔らかいものの方が食べやすいので、できる限り固形物は避けたランチ(トマト&卵)

夜はなんだかんだクリスタルモールで柔らかめ中華料理食べました✨

親知らず抜歯2日後

抜歯後3日・4日目以降

未だに違和感は残り続けているものの、日常生活99%変わりなく過ごせています💓

食事後は親知らず跡にゴミが溜まらないかだけ心配ですが、痛みもないので基本的には快適です。

薬(抗生物質)は1週間分あるので飲み続けています!このまま何もないように!!

メインストリートのカフェ

【まとめ】カナダで親知らず抜歯してよかった

今回は、カナダで親知らず抜歯の体験談を紹介しました📝

日本で抜くか、カナダで抜くか迷っている人も多いと思いますが、日本で国保も入っていない身だったので結局カナダでCDCPと共にサクッと抜けてよかったと思っています!

あと1本残っていますが、今年中に問題なく無事に終わることを祈ります✨

もちろんリスクもあるので全員に薦めることではありませんが、悩んでいる人があれば参考になれば嬉しいです💖

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次