instagramで日々の勉強載せてます✎

国際恋愛で同棲して気づいたこと【日中カップル】

こんにちは~ Moeです💖

中国人パートナーと同棲を始めて早くも3カ月が経ちました!

バンクーバーでの同棲生活は少し急に始まったのですが、気づけばもうすっかり慣れてきて、お互いの素も見えるようになってきた今日この頃です。

今回は、国際恋愛で同棲して気づいたことをリアルに紹介します📝

目次

急に始まった同棲のきっかけ

急に始まった同棲のきっかけ

当ブログでも何度か触れていますが、同棲を始めたきっかけは、以前住んでいたシェアハウスでのルームメイトとのトラブルでした📝

海外生活ではルームシェアの機会が多いですが、私は2年以上の経験を経て、ついに新しいルームメイトとの生活に精神的に限界を感じる出来事があり、すぐに家探しを始めました!

最初は「また1人でシェアハウスに住もうかな」と思っていたのですが、実はトラブルの原因の一つが彼が家に来ることでもあったため、いろいろと話し合った結果、思い切って2人で暮らすことに決めました✨

こうして急に始まった同棲生活。でも、こういう“流れで一緒に住み始めるカップル”って、カナダでは意外と多いのではないかと思います🇨🇦

国際恋愛で同棲を始めてよかったこと

家事分担がかなり平等

まず最初に感じたのは、家事の分担がとても平等なことです📝

私の実家では共働きにも関わらず、母が家事のほとんどをしていたので、男性が自然に掃除や料理、洗い物までしてくれる姿には正直びっくりしました。

「これはお願いしなくてもやってくれるんだ!」という場面が多く、文化の違いというより、性格や価値観の違いを強く感じました。

一緒に暮らしてみて改めて思うのは、家事の分担って“話し合いで決める”よりも、お互いが自然に動ける関係が一番ストレスが少ないということ。

Moe

決めてるルールは料理は私、片付けは彼が全てやることだけ!

おかげで、今のところ家事をめぐるケンカはゼロです✨

一緒にいる安心感

以前は別々に暮らしていたので、「返信が遅いけど何してるんだろう…」と不安になることも多かったんです😓

Moe

家にはいるはずなのに、スマホは常に”Do not disturb”みたいな感じで謎でした!

でも今は一緒に住んでいるので、彼が静かにしている時も「あ、今は考えごとしてるんだな」と何をしているのか分かるようになりました。

もともと彼はあまり連絡をマメにするタイプではなく、離れていた時は“沈黙=距離”のように感じてしまうこともありましたが、

今は彼の家での過ごし方が把握できるようになり、沈黙の時間にも安心できるようになりました😌

一緒にご飯を食べたり、同じ部屋でそれぞれのことをしている時間が増えて、「何もしなくても落ち着ける関係」になれた気がします。

週末の火鍋タイム🔥

これが意外と一番の楽しみかもしれません(笑)

寒くなってきた最近は、日本風の鍋と火鍋を週替わりで楽しんでいます🍲

材料を一緒に買いに行って、「今日は辛めにする?」「野菜多めにしようか?」なんて会話をしながら準備する時間も好きです。

一人暮らしの時は鍋を作っても食べきれず、なかなかやる気が出なかったのですが、今は一緒に食べてくれる人がいるだけでご飯作りがぐっと楽しくなりました!!!

料理を通して季節を感じられるのも、同棲の小さな幸せです💓

週末の火鍋タイム
Moe

火鍋用に仕切り鍋欲しい!!

created by Rinker
BRUNO
¥5,500 (2025/11/01 19:34:45時点 Amazon調べ-詳細)

国際恋愛で同棲を始めて大変なこと

国際恋愛で同棲を始めて大変なこと

動画の音が大きい!

最初のうちは、これが一番ストレスでした(笑)

彼はトイレでもリビングでもiPadでYouTube動画を観るのが好きで、特に夜になると音量がけっこう大きめ😓

最初の頃は「うるさいなぁ…」と思いつつ言えなかったのですが、ある日ちゃんと伝えたら、それ以来イヤホンを使ってくれるようになりました👏

ただ、シャワー中だけは例外。いつもスマホを持ち込んで爆音で動画を流しているので、正直どうしようもありません😂

私はもう慣れてきましたが、今後のためにもノイキャンヘッドホンを早めに買おうと思っています!!

同棲生活では、こうした「音の感じ方」の違いも意外と大きいんですよね😓(日本人は静か……)

お互いの妥協と歩み寄りが必要だなと感じたポイントです!!

副菜を食べてくれない問題

私が日本食中心のごはんを作ることが多いのですが、メイン料理は食べてくれても、初めて見る副菜(酢の物や煮びたしなど)にはなかなか手が伸びません。

「え、これなに?」みたいな反応をされると、少しショックを受けることもあります😂

たまに頑張って作り置きをしておいたのに、帰ってきたらお菓子やインスタント麺を食べていた…なんて日も。

「せっかく作ったのに〜!」と悲しくなる瞬間もありますが、それでも少しずつ慣れてきて、最近は“副菜チャレンジ”をしてくれることも増えました✨

「これ、思ったよりおいしいね」と言ってくれるだけで報われます!

国際カップルの食文化の違いは、ゆっくり時間をかけて馴染ませていくしかないですね🍚

寝る時間が合わない

これは若干予期せぬ事態で、微妙に大変なこともあります!

私はどちらかというと早寝早起きタイプなのですが、彼は夜になると頭が冴えるタイプ。

リビングでパソコンをいじっていたり、動画を見ながら1時前まで夜更かししていることもしょっちゅうです。

逆に、私が先に起きるので朝のアラームが彼の睡眠を邪魔してしまうこともあって、お互いにちょっとストレスを感じる瞬間もあります😅

最初は「生活リズム合わないな〜」とモヤモヤしていましたが、今はそれぞれのペースを尊重するようにしています。

Moe

週末は別々で寝たり、お互いの睡眠の質も確保するようにしています💖

完全に合わせるのではなく、“相手の時間を理解してあげる”ことが大切なんだなと感じました📝

【まとめ】同棲してわかったこと

同棲を始めて3カ月。

毎日が楽しいことばかりではないけれど、「一緒に暮らすことで見えてくる良さ」がたくさんありました!

結局国際カップルといっても、文化や言語の違いよりも、実際は生活リズムや性格の違いのほうが大きいなと感じます😓

キムチ鍋

同棲は、お互いの「素」が出る分、相手を深く理解できる時間でもあり、小さなすれ違いを通して関係が強くなる時間でもあります!

まだ始まったばかりの2人の生活ですが、これからも笑いながら成長できる関係でいたいなと思います💓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次