こんにちは~ Moeです💖
物価が高いカナダ生活、できるだけ節約したいですよね!
私は昔から関西人の血が騒ぐタイプで(笑)、ポイントが貯まったりお得な裏ワザがあるとつい試したくなります。
そんな私がネット通販するときにいつもしているのが「Rakuten Cashback」経由でのお買いもの💖
あの日本でもおなじみの楽天(Rakuten)が、実はカナダでも現金還元サービスをやっているんです✨
今すぐに始められるので、これからの年末ブラックフライデー&ボクシングデーに備えて準備しておきましょう!
Rakuten Cashbackとは?
Rakuten Cashback(旧Ebates)は、オンラインで買い物するだけで現金が還元される仕組みです📝
日本でいう「ポイントサイト」に近いサービスで、登録料も年会費も無料✨
たとえば、Apple・Sephora・Old Navy・Best Buyなど、カナダで人気の通販サイトがほとんど対応しています!

>> Rakuten Cashback対応通販サイトをチェックする
買い物前にRakutenのサイトやアプリを経由するだけで、購入金額の1〜20%がキャッシュバックされます💖
Moe本当にお得なのにやってる人は少ないの謎!!!
例えば、私は今年の5月にAppleでiPad購入&iHerbでサプリ類をRakuten経由で購入した結果……


Appleは2%、iHerbでは15%のキャッシュバックを受けることができました💓
Rakuten経由でネットショッピングするだけで、数十ドル単位での節約になることも多いのです!!



アメリカ版のRakuten Cashbackもあります!(カナダからも利用可能)
そもそも、なぜキャッシュバックがもらえるの?



お得すぎて逆に怪しくない?楽天とはいえ本当に大丈夫?
仕組みはすごくシンプルです📝
Rakutenは、さまざまなオンラインショップと提携していて、「紹介料(広告料)」の一部を利用者に還元しているんです。
つまり……
私たちはRakuten経由でお店にアクセスすることで、Rakutenがもらう紹介料の一部を“キャッシュバック”として受け取れる💸
お店側も「Rakutenからの紹介で買ってくれた」と分かるので、お互いにメリットがある仕組みなんです✨
Rakuten Cashbackの使い方は超かんたん!
会員登録
会員登録は無料、メールアドレスの登録ですぐにアカウント作成可能です📝



招待リンクからの登録利用でお互い30ドルもらえるので要チェック💖
Rakuten経由でネットで買い物をする
Rakuten Cashbackと提携している通販サイトがキャッシュバックに対応しています📝
必ずRakuten Cashbackを経由して購入しないと、キャッシュバックはもらえないので注意!!
Rakuten Cashbackを通してネットで買い物をする方法
- 公式サイト(アプリ)から買い物したいお店を検索➤「Shop Now」ボタンから公式サイトに飛んで購入
- Googleクローム拡張(PC)を事前ダウンロード➤通販サイトで買い物中に適応させる
公式サイト(アプリ)から
Rakuten公式サイトにログインした後、買い物したいお店を検索・選択📝


Shop Nowをクリックした後、このようなキャッシュバック適用画面が現れた後に通販サイトが現れます。


通販サイトではいつも通りお買い物をして決済すると、キャッシュバックが適用された状態に💖



広告フィルターがある人は、オフにしてね!
クローム拡張機能から


パソコンでショッピング派にオススメしたいのが、Rakutenを事前にクローム拡張機能に入れておくこと!!
クローム拡張機能に入れておくと便利なのが、対象サイトにアクセスするとキャッシュバックの存在を教えてくれるところです✨
例えば、Sephoraのサイトにアクセスすると……


こんな感じに右上にポップアップでキャッシュバックの存在を教えてくれ、クリックするとそのままキャッシュバックが適用されるのです💖
つまり、キャッシュバックの取りこぼしが防げます!!%もすぐに確認できて可能✨





私はアメリカ版・カナダ版両方入れてキャッシュバックが大きい方を選んで買い物してます(笑)
キャッシュバックを受ける
キャッシュバックは、3カ月に1回「Big Fat Check」としてまとめて支払われます📝
名前の通り、“ドーンとまとめてもらえるご褒美チェック”みたいな感じです💓
受け取り方法は、① Etransfer② Paypal③ Check(小切手)のいずれかから選択可能!


支払いは年4回(3月・6月・9月・12月)に行われ、その時点での累計キャッシュバック額が振り込まれる仕組みです💰
買い物するたびに少しずつ貯まって、3カ月ごとにまとめて返ってくるのが嬉しいポイント✨
私流!Rakuten Cashbackオススメの使い方
アメリカ版・カナダ版の二刀流で使う
実はRakutenにはカナダ版(rakuten.ca)とアメリカ版(rakuten.com)の2種類があります。
それぞれ提携ショップや還元率が少し違うので、両方チェックして高い方を使うのがコツ✨
たとえば、同じブランドでも
- カナダ版では2%
- アメリカ版では5%
なんてアメリカ版が高いこともしばしば!しかもアメリカドル建てでキャッシュバックがもらえる💖
受け取りも同様にPayPal等でできるので安心です!
セールの時を見逃すな
Rakutenでは、Black Friday・Boxing Day・Back to Schoolなどの大型セール時期に還元率が2〜10倍に跳ね上がることがあります🔥
普段1〜2%のショップが、セール時には10%キャッシュバックなんてことも!
私はいつもキャッシュバックが上がるタイミング・セール時期にRakuten経由でまとめ買いするようにしています💖
特にカナダから日本のTver・ネットフリックスが見たい時に役立つVPNだとほぼ100%近くキャッシュバックされる時期もありますよ!!!(アメリカ版で多い)


Rakuten Cashbackを使う時の注意点
必ず「Rakutenサイト経由」で利用する!
再三言いますが、必ずRakutenのサイトまたはアプリを経由して買い物しないと、キャッシュバックは反映されません!💦
たとえば…
- 途中で他のサイトを開いたり
- カートに入れたまま数日後に直接購入したりすると、トラッキングが切れて無効扱いになってしまうことがあります。
もし「ちゃんと反映されてるかな?」と不安な場合は、Rakutenの「Shopping Trips」ページから確認できます📝
そこに購入先サイトや日付が表示されていればOK✨反映まで少し時間がかかる場合もあるので、気長に待ちましょう💰


旅行予約での“値段つり上げ”に注意!
実は、Rakuten経由でホテルを検索すると値段が少し高く表示されることがあります😨
これは、Rakutenがキャッシュバック分の手数料を上乗せしているわけではなく、旅行サイト(Booking.comやExpediaなど)の「提携リンク経由価格」設定によるもの。
要するに、Rakuten経由=アフィリエイト経由の特別価格扱いになり、通常検索より少し高く出るケースがあるんです💸
私対策はこちら👇
- まずは通常検索で最安値をチェック(PC・アプリ)
- その後、Rakuten経由で同じホテルを検索
- どちらが安いかを見比べて決める📝
私は以前、同じホテルを比較したらRakuten経由だと10ドルほど高かったことがありました!!
キャッシュバックを考慮しても損な場合もあるので、一度見比べるのがポイントです💡
【まとめ】Rakuten Cashback経由でお買い物してみよう
物価が高いカナダ生活でも、Rakuten Cashbackを使えば“いつもの買い物”がちょっとした節約チャンスに✨
旅行や日用品の購入、洋服のまとめ買いなど、どんなショッピングでも使えるのが魅力です!
どうせ買うなら、Rakutenを経由しないともったいないので気軽に試してみてください💓
小さな積み重ねが、気づけば次の旅行資金になってるかも✈️



招待リンクからの登録利用で30ドルもらえるよ✨











